前回の投稿で応募のエントリーまでを紹介しましたが、今回はそのエントリー後の面接についてどうすれば受かるかということについて書いておこうと思います。デンソーの期間工募集サイトに入力後、メールが届いているはずですので、その選考会の日時までにまず履歴書を準備しておきましょう。職務経歴書は必要ありません。
私は印象を良くするために白髪染めで髪を黒くし、スーツで写真を撮りました。そして履歴書も埋められる箇所(資格や特技や志望動機)は全て書きました。
ここで一つ注意点があるのですが、選考会の案内メールにはIDというものが記されています。それを履歴書の左上の空白部分で構いませんので忘れず記入しておいて下さい。メールにもそのように指示されています。
当日持っていくものは履歴書と筆記用具(エンピツとボールペン両方あったほうが良い)だけで大丈夫です。私はスーツを着ていきました。
そして面接は会場に到着した順番で着席してその順番通りに面接が開始されるので早く到着した方が待たされることなくスムーズです。一番バッターは無理という方は5分前ぐらいにいけば、一番初めになることないでしょう。とっとと終えて帰りたい方は早めの会場入りを。
ちなみに私は15分前ぐらいに到着して2番目。全員で7名。男性6名の女性1名といった構成でした。
始まるまでの時間の間、面接官と雑談が多少ありました。履歴書の年齢の部分を指さして、「見えないね~。若いよ。」と言われましたので、苦笑ぎみに「ありがとうございます。」と返事をしておきました。もともと白髪が多いので黒染めした甲斐がありました。
1番目に会場入りしていた方はデンソーで期間工を務めたことのある経験者でもうすでに色々質問攻めにあっていました。
みんなそろったところで、給与や待遇条件などの募集要項概要の説明になります。ここでお一方「筆記用具を忘れました!」という人がいて、面接官からは完全にマイナスポイントになると言い渡されていましたので筆記用具は絶対に忘れないことです。会場入り前にキチンとチェックしてもし持参するのを忘れていたら会場入り前にコンビニで買えば済むことです。
説明が終わると辞退される方はお帰り下さいという旨が告げられますが、私の受けた会場ではどなたも辞退されることはありませんでした。
そしてここから面接スタートです。私は2番目でしたので会場外に1つだけ置いていたパイプイスに座り、1番目の方が終わるのを待つ形となりました。
面接スタート!質問とその受け答えは
これは私の場合ですので中には聞かれないこと又は私とは別のことを質問される可能性もありますのでその点は他のサイトをご覧になるなどして補完しておくことをオススメしておきます。
まず着席して履歴書を渡します。合否結果を通知する封筒に住所氏名を書いてと言われますのでボールペンで封筒にカキカキします。その間、面接官は履歴書に目を通しているようでした。
封筒を書き終えると免許書を提示しましたが、ここでちょっとツッコミが。
「おぉ!ヒゲ生やしているの?」
「自営業だったんで・・・働くようになれば剃ります。」と受け答え。働いてみれば分かりますが、ヒゲを生やしている人はいくらでもいます。この面接官が少しでも隙あらばイジってみるスタイルなんでしょう。
それからまず職歴の質問でした。
職歴について
「期間工をやっていたとあるけど詳しく教えて下さい」
愛知県のどの工場でどのような仕事に従事していたかということを話しました。面接官の方は要点をエンピツで履歴書に書いていきます。デンソーが自動車メーカーに納めている部品を私が組み立てていたようなので、その話で多少盛り上がりました。
「自動車の設計もやっていたとあるけれどこれは?」
ECU(エレクトリック・コントロール・ユニット)の設計開発をやっていたことを詳しく話しました。
ECUとは自動車を制御するコンピューターのことです。エンジン、パワーステアリング、ブレーキ(走る、曲がる、止まる)といった自動車の三大要素のみならずその他の電子制御系を司っている部分はそれぞれのECUが搭載されています。2013年度時点で車一台に搭載されているECUの個数は平均15個ぐらいとのデータがネットにありました。
そして私は自分なりの切り札ともいえるものを面接官に見せました。これはちょっと反則技のように思えましたが四の五の言ってられない。まず受かることが先決です。
自動車の設計をやっていた当時名刺交換をしたのですが、それをファイリングしていたものを持参してきていたので「実はデンソーの方と一緒に仕事をさせて頂いていました。」と告げて名刺をみせるとかなりインパクトがあったようで
「はぁ~~~ようけ持っとるの」「これは刈谷の本社の連中やな」「彼らに聞けば一発やな」
と非常に好印象でした。
「けどなんで辞めたの?」
という返しがあったのはもちろんのことなんですが、ここは正直に家庭の事情でということ話しました。この家庭の事情のことも何か別の紙にカキカキしていましたね。
「今の仕事はなんで続けないの?」
という点も突っ込まれましたが今やっている自営業も伸びしろが無く厳しいので年収にすればこちらの期間工の方が間違いなくいいんですと受け答え。
このような感じでとにかく面接官が納得されるような回答をシミュレーションしておきましょう。良くないのは履歴書に何もしていない空白の期間があると受け答えに困り面接官の心証が悪くなると思います。
- 学校に通っていました。
- 職業訓練を受けていました。
- 独学で勉強していました。
- アルバイトをしていました。
などウソはよろしくないですが、このような感じで空いている期間を埋めておくのは非常に大事です。
例えば仕事に就かずインターネットに噛り付いていたのなら多少はWEBのことについて詳しいはずなのでHTMLやCSSやJSやPHPなどのWEB系のプログラミング言語の学習をしていましたー!なんてのもありではないかと。学習サイトもあることですし。
あとは常套句といういうかお決まりの質問だと思います。面接官はタブレットに入力していました。
夜勤、残業は?
これは私が返すまでもなく「大丈夫だねー」と面接官が。
入寮希望?
もちろん!
勤務地希望は?
どの製作所がいいのかなど情報が乏しかったのでどこでもよいと回答。よくよく考えてみたらちゃんと調べておくべきでした。三重県に従弟がいるのですが、彼が車で来てくれるにはあまりに遠い僻地へと飛ばされることになりました。
デンソーの製作所には唯一、三重県に大安製作所という勤務地があったのです。
どれぐらいの期間働きたい?
3年(正確には2年11か月ですが)フル満了する気ですと回答。
実際には半年で満了して契約更新しませんでした。
どの職種も人手不足なので長い期間やると答えた方が心証が良いです。
正社員に興味あるー?
まあ機会があれば・・・お互い苦笑いしました。(この年齢では厳しいとお互い悟っているので)
視力、色盲、腰痛、肌のアレルギー、病気、大病での入院、普段運動は?あと手を見せて折り曲げてー
矢継ぎ早にきました。矯正視力で1.0以上、色の見分けはつきます。腰は大丈夫、油も大丈夫(ただし昔 勤務中にLLCという冷却液が目に入り腫れ上がったという話はしました)病気と入院はなし、運動は散歩、手を裏表見せてあとはスムーズに指を折り曲げればOK(バネ指でないかをチェックしている)
デンソーを志望した理由は?
履歴書に書いたよ!と言いたかったです。昔デンソーの方と一緒に仕事をしたからと無難に答えたつもりでしたが、他には?とまだ聞いてくるのでトヨタ並みに待遇が良いと答えました。それでご納得の模様。
長所と短所は?
長所は丁寧に仕事をするねと言われますと回答。短所は細かすぎるところ。(これは不具合を見逃さないよというアッピールです)
刺青はある?
ないです。
借金はある?
ないです。
トランプを指定している枠に配って下さい
白い紙にトランプが入る枠が描かれていますので、トランプを持つ手をテーブルの上に付けて(持ち上げてはダメ)素早く配ります。右利きなら時計回りです。一回練習させてもらえるのでそれで何となくコツが掴めるはずです。面接官によって違うのかどうか分かりませんが、枠からはみ出ても問題ないです。とにかく早く。
私は問題なく1回目のトライでOKでした。
以上で面接は終わりでした。
退室する際に面接官から「途中で辞めるなよー。満了しなよー。」とのお言葉。
この言葉で合否通知を受けるまでもなく受かった手ごたえを感じたのでありました。
面接において大事な点
今回面接を受けた内容を元に気を付けておきたいポイントを挙げておきます。
履歴書
履歴書は手書きの方が望ましいと思います。面接官は御歳を召した年代の方なのでその人物を観る為にも筆跡が分かる方が判断しやすいという点からです。
あまりに字がへたで悪筆なら悪い印象を与えかねないのでパソコンで作ってプリントアウトしたものでもいいかもしれません。
学歴は不問です。中卒でも問題ありません。ただ、正しく記入しておきましょう。もし社員希望で社員登用時に学歴詐称となると大変なことになるでしょうから。
後、上でも書いた通り履歴の中に空白の期間があると必ず何をしていたかということを尋ねられます。資格取得や勉強をしていたなど埋められる内容があれば、記入しておいた方が良いし、特になければ何かしら回答を用意しておくべきです。一つ例を出すなら家族の看護をしていたなどが好ましいと思います。
質問におけるタブーな回答
刺青がある ⇒ 不採用
借金がある ⇒ 不採用
となるのは間違いありません。刺青は感染症のリスク(針の使いまわしなどで肝炎を発症)や周りから反社会的勢力と見なされることを懸念され、借金がある場合は寮や会社などへの連絡などトラブルの元になるので採用する側としては雇いたくないのは当然です。
しかし実際のところ寮の浴場で刺青(ワンポイントタトゥー)が入っている人も見ましたし、同期から話を聞くと結構な借金をしている人もいました。
ですので刺青は健康診断の時バレるので、ここをファンデーションか何か塗って切り抜けられるぐらいの大きさなら、ないと言い切って健康診断を乗り切る。借金もないと言い切れば調べられる程の事ではありませんのでありませんと答えれば問題ないと思います。
面接を受けるまでに刺青の除去や借金の返済を済ましておくのが一番無難ではあります。
次の投稿は合否通知が来てから赴任までの準備についてです。何を持って行ったらいいのか参考にされたい方はご覧になってみて下さい。