期間工には全国津々浦々、様々な人が集まっています。
勿論地元の方もいて家から通いで勤めている人もいらっしゃいますが、デンソーは特に沖縄出身の方が多くを占めています。沖縄の人が多い背景にはやはり仕事が少なく、失業率が全国的にも高いことが起因しています。雇い入れれば助成金が得られるというような話も聞きました。
学歴に関しても関係ありません。不問です。中卒でも応募可能です。こういう点が期間工をして、底辺と言わしめる理由なのかもしれません。
ここでどうしても気になってしまった方たちについて紹介します。
Level 1 ヘアカラーリング
一般的に茶髪はもうそれなりに浸透している感があります。デンソーの正社員の中にも茶髪の方はいますし、白髪染めの一環として部分的に茶髪になっている年配の社員の人もいました。
百歩譲って、金髪。これもまだ分かります。一緒に入ってきた同期の若い子の中にまっキンキンの金髪に仕上がっていた人がいました。
ちょっと常識の範囲を超えているなという人達の髪の色は赤、青、緑といった奇天烈極まりない色をしている人達です。
私のような世代の人間にはドリフの雷様にしかみえない恰好をしていらっしゃる。(いかりやさんは黒ですが)
面接の時もこの容姿で受かったのでしょうか?
不思議すぎます。
私なんかはバッチリとスーツを着込んで、サラリーマンスタイルで面接に臨んだのに、身分証明書として免許書を見せたときに、その免許の写真が自営業をやっていた頃のだった為、口ひげを生やしていたところをツッコまれたぐらいなのにこの髪色で受かったの?と聞いてみたくなるレベルです。
私が時代感覚から取り残されている部類の人間なのかもしれません。
ヘアカラーなんてどんな色していようが問題なしなのかな?
Level 2 ピアス
同期の男の子で耳にピアスをしている人がいました。
その子は美容師志望で1年程務めた後に専門学校に行く予定だそうです。ファッションとしてはありなんでしょうけど面接受けたときもその恰好だったんでしょうか?
聞いておけばよかった・・・
女性ならまだ理解出来る範囲な事ですが、中には耳や顔に何か所もピアスをしている男性もいてどこかの部族かよ!と心の中ではツッコんでいました。
痛いイメージしかないのですが、美容外科などなら簡単に施術してもらえるのでお手軽感はありますね。(確か保険適用外)
私は高校の時に別の高校に通う友人に開けてやった記憶があるのですが、自分ではやりたくはないです。絶対に。
Level 3 タトゥー
面接でも聞かれますが、刺青やタトゥーはありませんよね?と尋ねられてありませんと言い切っているのでしょうね。
初めに仮伯して本社で健康診断を受けます。その場で胸部心電図など撮るのでバレてしまうと思うのですが、デンソーの寮の浴場ではガッツリとタトゥーが入っている人がチラホラ見受けられます。
どうどうと晒しているんでしょうか?健康診断の時にチェックされてないのか?それとも入っている部分だけファンデーションでも塗ってバレるのを回避しているのでしょうか?
謎です。
別に害悪があるわけじゃないですよ。威嚇されたりすることもないです。私に限ってですがお風呂で遭遇した人たちは普通の方です。
ただやっぱり堅気では無い感というかそういうオーラは感じます。
という訳でタトゥーを気にしている方はダメ元で面接にチャレンジしてみてもいいかもしれません。
ワンポイントぐらいなら健康診断の時をやり過ごせば後は何とか過ごせそうな気がします。
Level MAX 酒乱
今まで容姿の事についてばかりを指摘しましたが、最後は一緒にお酒を飲んで過ごしてみないと分からないという困った人についてです。
昔もいたのでそれなりに扱いには慣れている方だと思いますが、お酒に飲まれて性格が変わる人がたまにいます。
私はこういった人と関わるのがストレスにしかならないので出来るだけ避けたいタイプです。
今回のタイプはとにかく暴言を吐く人でした。年下には命令口調。年上の私や他の年上にもお構いなしの礼儀を失する態度。
2回目までは我慢して付き合ってましたが、私も勢いで喧嘩腰になりかけたのでマズイと自重するようになりました。
そのヤカラが飲み会に来る時には私はパス。
流石に周りから注意を受けたり、誘いを断られたりするようになって気付いたのか最近は反省の色が見えるようになったそうです。
今までの経験則からして酒癖の悪い人とはなるべく距離を置いた方が無難です。
私の場合は我慢できずにそんな野郎をぶん殴って傷害で挙げられてた日にはもう目も当てられないですから。
色々な人がいる中で
寮でも職場でも集団生活になります。出身、学歴、経歴など様々なタイプの人がいますのでお互いを尊重しあうことが大事です。
今回経歴が異色だなという人も沢山いました。
写真家(フォトグラファー)、料理人、ダンサー、飲食店経営、総合格闘技をやっていた武道師範など。
私もデンソーの社員から見ると異色に映ったようです。自動車の設計をやっていた人間がなんで部品製造に?という疑問はあったようです。
まあ人それぞれいろんな思いの中働いているわけですから自分には無いものを見知ったりするいい機会ぐらいに捉えて、満了まで頑張りたいものです。