この日より給与が発生します。ですので賃金を貰っているという心構えで臨んだ方がいいと思います。
朝は早いです。ちょっと記憶が曖昧ですが、確かバスが7時出発なので私は6時には起床しました。寮内の放送までしてくれるので、まあ寝過ごすということはないでしょう。
たぶん渋滞も考慮しているだからだと思いますが7時30分頃には刈谷の本社に到着。
ここから人事担当?だと思われる方に引き継がれます。かなり高圧的な態度で指示がありますが、たぶんどの人事の人が担当しても慣例化しているようなのでここはガマン、ガマン。
入社手続き
「私のペースについて来るように!遅い人は追い越してくるように!」と中々のスピードで早歩きをするのですが、人数が多いので長蛇の列が当たり前のように出来ます。案内された建屋の一室で自分の名前が張り出されているところを探して着席。
ここで合否通知に同封されていた書類を提出することになりますので、忘れないように持参しましょう。あと別途印鑑を押す必要もありますので認め印と朱肉とボールペンにエンピツがあった方がベストです。
何かミスがあると罵倒されますがそれもガマン、ガマン。記入漏れや間違いがあると後ろに呼び出されます。
この部屋では以下のことも行います。
- 作業着採寸
- 靴のサイズ合わせ
- 写真撮影
後で見て驚くのですが写真の出来栄えが恐ろしく悪いです。私は身長が高いので座高がその分長い為か、うまく写真に収まらなくて何度も撮り直しに。「もうちょっとアゴ引いて!」って何回言うんだよこのオッサンと心の中ではイライラしました。
健康診断
100名を超えていたので数を分けて健康診断を受けました。(女性は男性とまた別)
残り半分は健康診断後に行われる問診票を記入しておくように言われます。(上記の採寸なども)
健康診断の内容ですが覚えているだけですが列挙しておきます。
- 身長、体重
- 聴力
- 視力
- 血圧
- 心電図
- 胸部X線
- 採尿
- 採血
- 握力
身長、体重は自動計測機なので看護師さんの指示に従って乗るだけでOKです。
聴力や視力は音声ガイダンスによる自動だったので少し分かりづらいです。
血圧も機器に腕を通すだけで大丈夫です。衣服をまくらなくてもよかったです。最近の設備はスゴイ!
心電図と胸部X線は男性の場合パンツ一丁になります。刺青やタトゥーのある人は上半身裸になるのでこの時にばれてしまうのではないでしょうか。何かしら隠す手立てをしておけばクリア出来るかもしれません。
採尿は小水をコップ取って置いておけばOK。
私の嫌いな採血ですが、何とか一度で血管に入りました。血管が細いのでよく失敗する看護師がいらっしゃいますが今回は無事成功。何度も刺されるのが嫌なんですよね。
握力は右で大きな数字が出て左の数値が小さかったので左を再度握ってくれと言われる羽目に。成人男性の平均は超えているのでいいだろ!と思うんですが・・・
健康診断は空いている所から測定するよう案内されますので、効率よく行くと良いです。特に心電図と胸部X線と採血は混雑します。込む前にこの辺をパッパッと済ませた方が待たされずに済みます。
私が注意したのはとりあえずアルコールは赴任前から控えておいたことです。尿酸値が以上に高かった時期があったのでとりあえず断酒しておきました。あと血圧が高い人も要注意です。再検査の確立が高いと耳にしました。
お昼
タダで喫食させてもらいます。通常カードリーダーを当てて清算しますが、この日ばかりはまだカードが出来上がっていませんので、食堂の方達が案内してくれています。
その流れに沿って食事を受け取ります。
他のサイトやブログでも見かけるとおりハンバーグ定食です。大体期間工どうしで固まって座っているのでしれっとその輪に入っているといいでしょう。
私は東刈谷寮で一緒になった若い子と着席。
全然食欲がわかずあまり食べたくなかったのですが、とりあえず流し込んだといった具合でした。
問診
安全衛生の教育(午前中だったかも)や職場での改善による不具合防止の動画上映を流しながら、午前中の健康診断の場所で問診が行われます。私は問題なかったようで少し体の状態を聞かれただけで、後は指の折り曲げと手から腕の範囲までの肌の状態を確認されただけで終りました。
ただ少し怪しまれたのは指の折り曲げの時にプルプル震えていたので「緊張ですか?」と尋ねられました。まさかアル中と思われたのかも?
配属先と入寮先が決定
16:00時過ぎぐらいに労働条件通知書という用紙が配布されここで製作所と配属先と入寮先が分かります。
机一つに3人で座っているのですが、私が一番右端。左の2人は女性だったのであまり話しかけるのも・・・と控えてましたが、この時ばかりは、3人とも「どこ?どこ?」と見せ合い行く末がどうなるのか想像を膨らませる話が続きました。私と隣の女性は同じ西尾製作所、部署は私がガソリン噴射製造部、左隣の女性はディーゼル噴射製造部。
「毎日オイルまみれになるのかな~」と不安げな感じ。
「多分検査ですよ。」と言っておきました。のちに職場に行ってわかりましたが、僕が検査でした。
社員証(IDカード)もこの時点で出来上がりますので忘れず大事に持って帰りましょう。
入寮先は通知書には第4青雲寮とありましたが、第5青雲寮でした。
これものちになって分かったのですがデンソーで一番当たりを引いた寮だったのです。(一人部屋のフローリング)
健康診断でダメな結果になった方はこのぐらいの時間にサヨウナラが言い渡されるようです。
今回健康診断で落ちた人は皆無でした。
という感じで初日は終了。バスで18:00頃には仮伯している東刈谷寮に戻っていました。
次は2日目について投稿します。